中古車売却 中古車買取 コラム

廃車

車検切れの車を廃車にする方法は?知っておくべき手続きと注意点

更新日:

新しく車を買い換えて今まで乗っていた車を処分しようとして、車検が切れているので放置している事はありませんか。修理するつもりでいたのに、費用の都合がつかずにそのまま放置しているケースも同じですが、車には廃車申請をしないと税金がかかります。 廃車にする手順を知っていると、自分で申請することができるので便利ですね。これから廃車申請の手順と申請の方法を見ていきたいと思います。

高価買取ってほんと⁈
  • 高く買取ってくれる会社を探している
  • 年式が新しいけど事故しちゃって...
  • ローンが残っているんだけど...
高価買取強化中!

実車確認なし‼今すぐ無料査定‼

  • 今すぐ電話で無料査定 0120-991-812 通話無料 (受付時間 8:00~22:00)
  • 自宅で簡単ネット査定 WEB申込はコチラ 24時間受付中!

車検切れの車を廃車にする時の手続き

車検が切れていると、普通に運転することは出来ません。処分をしてくれる業者の所に運ぶのには、レッカーをお願いするか、仮ナンバーを取得するしかないのです。 仮ナンバーの取得方法や廃車申請するときの注意点を理解しておきましょう。

レッカー移動か仮ナンバーを取得する

車検切れの車を廃車にするには、まずレッカー移動か仮ナンバーの取得が必要です。車検切れの車は公道を走行させることができません。レッカー移動の場合は自分でレッカーを手配するか、引取業者に依頼する方法があります。 自分で手配すると費用もかかりますが、引取業者によっては無料で手配してくれるケースもあるので事前に確認しておきましょう。自分で引取業者に持って行く場合も、仮ナンバーの取得が必要です。仮ナンバーは各市町村役場や運輸支局で申請できます。

自動車税の納付が必要か確認する

車検切れの車を廃車にする前に、自動車税の納付が必要かどうかも確認しておきましょう。自動車税は、たとえ車検が切れていて使用していなくても、廃車手続きをしない限り納付義務が生じます。もし未納の自動車税がある場合には支払う必要があるのです。 しかし地域によっては、支払わなくてもいいという場合もあるので、事前に納税の義務があるかどうか、市町村役場に問い合わせてみるのがいいでしょう。

車検証の再発行を検討する

廃車手続きを進めるには、車検証が必要です。中には車検証を紛失してしまったというケースもあるでしょう。そのような場合には、車検証の再発行をしなくてはなりません。車検証を再発行する手続きには書類の準備などが必要ですが、準備内容や再発行の流れは地域によって違いがあり、事前に管轄の運輸支局に確認しておきましょう。管轄の運輸支局は、ナンバープレートで確認可能です。たとえば「多摩」ナンバーであれば、多摩自動車検査登録事務所が管轄です。車検証がなければ廃車にできませんので、必ず再発行を行ってください。

種類によって手続きを選択する

廃車手続きには2種類があります。永久抹消登録と一時抹消登録です。永久抹消登録をすると、その車は二度と公道を走行することができなくなります。それに対して一時抹消登録の場合は、申請すれば再び公道を走行することは可能です。 後者は所有者が海外に赴任するなど、一定期間のみ車を使用しない場合に行われる手続きです。永久抹消登録は車の解体が前提となっていますが、一時抹消登録は解体が前提となっていません。そのため一時抹消登録後、「やはりもう乗らないから解体したい」となった場合は解体届けを提出することが必要となります。

不要になった車を廃車する|基礎知識を身に付けておこう

車を廃車する際には、知っておくべきことがたくさんあります。どのような方法で廃車するのか、どのタイミングで廃車するのが適切か、また廃車によって得られるメリットは何かなど、基本的な知識を身に付けておくこと ...

続きを見る

車検切れの車を廃車にする時に必要なもの

仮ナンバーを習得して、引き取り業者へ車を運ぶ準備も終わり、いよいよ廃車申請をしようとしても、それに伴う費用を知っていると慌てなくてすみます。 引き取り業者や解体業者にかかる費用や、廃車申請に必要な手数料などを詳しく見ていくことにしましょう。

車の引き取り費用

車検切れの車を廃車にする場合、車の引き取り費用を用意する必要があります。引き取り費用はディーラーの場合と廃車買取業者の場合で大きく異なりますが、同じディーラー・廃車買取業者の中でも会社ごとで異なっています。 一般的にディーラーの場合、手数料が1万円前後かかり、さらにレッカー代が2~3万円必要となるケースが多いです。廃車買取業者の場合、手数料もレッカー代も無料で行ってくれるところもありますので、事前に複数社の情報を集めて検討するといいでしょう。

解体や処分にかかる費用

一般的に、業者に車の解体・処分を依頼する場合、解体費用として1~2万円が必要となります。業者に依頼するにあたっては、解体費用も事前に準備しておきましょう。ただし解体費用についても業者ごとに違いがあります。 車の解体には許認可が必要ですが、この許認可を持っている業者かどうかで違いが生じます。許認可がない業者の場合、許認可のある別の業者に外注する形となるため、余計なコストが生じ、費用が高くなってしまうのです。依頼する前に許認可の有無についても確認しておきましょう。

手続きに必要な書類と申請用紙代

廃車を依頼する場合には、手続きに必要な書類や申請用紙代も準備しておく必要があります。業者に依頼する際、印鑑登録証明書や委任状、車検証、ナンバープレートなどを渡すことになるのです。 それぞれの申請用紙や印鑑登録証明書の発行のため、数百円が必要となります。また業者に廃車手続きを依頼する際、代行手数料として1万円前後かかるのが一般的です。ただし業者によっては無料で手続きをしてくれるところもありますので、事前に確認しておくことが必要です。

車検切れの車を廃車にする時の注意点

廃車申請の手続きや、車を引き取ってくれる業者も決まりましたが、それ以外に廃車を処分する方法はないのでしょうか。廃車にすると費用はすべて自分が払わなければなりませんが、すこしでも買い取ってくれる業者がいたら助かりますよね。 車検が切れた車を廃車にする前に、次にあげる注意点を詳しく見ていきたいと思います。

廃車にする前に買取も検討する

車検切れの車を廃車にする流れについて紹介してきましたが、そもそも廃車にするよりも、買い取ってもらう方がメリットが大きいという場合もあります。古かったり状態が悪かったとしても、買い取ってくれる業者はありますので事前に調べてみる価値はあるでしょう。 場合によっては高く買い取ってもらえる可能性もあり、その場合は自分で廃車するよりもお得です。買取業者によっては無料で出張査定を行っているところもあるので、気軽に査定を依頼してみるのもいいでしょう。

車検切れの車は運転しない

車検切れの車を廃車にするまでの注意点として、絶対に運転しないようにしてください。もし車検切れの車を運転してしまった場合、6点の違反点数・30日間の免許停止という行政処分のほか、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金という刑事処分が課せられます。 車検切れの車を走行させることは、人命に関わる事故につながる可能性があり非常に危険です。故意に運転した場合でも、うっかり運転してしまった場合でも同じ罰則が科されますので、絶対に運転しないよう注意してください。

仮ナンバーは最大でも5日間しか使用できない

車検切れの車を廃車にする過程で、仮ナンバーを取得するケースもありますが、最大でも5日間しか使用できないという点にも注意してください。仮ナンバーを取得すればそれで一安心してしまい、すぐには業者のところに持っていかない人もいるかもしれません。 しかしうっかり5日間を過ぎてしまえば、その仮ナンバーは使用できなくなってしまいます。仮ナンバーを取得すれば早めに処分業者のところに持っていく必要がありますので、業者を決め、段取りが決まってから取得するのがいいでしょう。

車検切れの車は正しい方法で処分しよう

車検切れの車であっても廃車手続きを行うことは可能です。ただしその場合の方法は通常の場合とは違いますので注意しましょう。車検が切れているのなら公道を走ることができませんので、レッカーで引き取ってもらうか仮ナンバーを取得して自分で運ぶ必要があります。 車の引き取り費用はディーラーや買取業者によっても違いますが、そもそも廃車を依頼するよりも買い取ってもらった方がお得な場合もあります。本記事を参考に十分に検討し、もっともメリットの大きい方法で正しく処分していきましょう。

日本全国の中古車情報

中古車の買取相場情報を都道府県ごとにご紹介しています。都道府県別の車買取の特徴や、車買取に関して知っておきたい豆知識などについても掲載していますので、下記のリンクからご覧ください。

-廃車
-

© 2023 中古車買取カーネクスト