車を安く購入したいのであれば、中古車を狙うのがおすすめです。しかしひとくちに中古車といっても、価格には幅があり、車によって状態も違います。安く販売されていても状態の悪いものはお買い得といえませんし、反対に多少割高に感じても質がよいものはコスパとしては良い場合もあります。どんな車を買えばよいのかを見極めて、お買い得な中古車を購入しましょう。
Contents
値下げ額が大きいお買い得な中古車とは
お買い得な中古車といえば、値段が安い車を思い浮かべる人が大半でしょう。確かに出費を少なくしたいのであれば、値段の安い車を見つけるのが一番ですが、お買い得という観点で考えるのであれば、値段の安さではなく、値下げ額を見るのがおすすめです。 もとから安い車は中古車でも当然安く売られていますが、品質などが悪い場合も多いです。値下げ額の大きい車であれば、品質や性能に優れていることも多く、よりお買い得であるといるでしょう。
流通過多な人気車
中古車の値段は需要と供給のバランスによって決定し、需要に対して供給が多くなれば値崩れを起こします。値崩れを起こしやすいのが流通過多な人気車であり、新車時には人気で供給量が多いものの、中古車市場ではそれほど人気が出ず、大幅に値下げされることも少なくありません。 流通量が多ければ、それだけ業者でも在庫を抱えやすく、大量の在庫をさばくために値下げがおこなわれます。流通量の多い車ほど、薄利多売にとなるので、新車時よりもかなりお買い得になる可能性が高いでしょう。
需要が少ない不人気車
供給過多だけではなく、需要が少ない不人気車も値下げ額は大きくなりやすいです。需要がない=人気がないということであり、業者としても在庫をさばいてしまうためにどんどん値下げを繰り返します。流通量の少ない車であっても、需要がなければ値下げはおこなわれますので、新車時の半額以下の値段で購入できることも少なくありません。 不人気車種としてはセダン、クーペ、ステーションワゴンなどが挙げられ、これらは中古ならお買い得に購入しやすいです。
新車時の価格が高い車
新車時の価格が高い車は、購入層が限定されてしまうため、需要が少なくなってしまいます。新車市場でも購入層は限定されますが、中古車市場となればさらに限定的になり、人気が出ないため、大幅に値下げされることも少なくありません。 もちろん、一部限定モデルや人気モデルなどは、中古車でもほとんど値下げされませんが、これらを除けば値下げ額は全車種の中でも高いといるでしょう。需要が少ない理由は価格の高さもありますが、維持費の高さもありますので、購入後にお金がかかる可能性があることを注意しなければなりません。
お買い得な中古車を選ぶポイント
中古車は車によって状態が大きく異なるため、どれを購入するかはしっかり吟味して選ばなければなりません。同じモデルであっても、車の状態によって値段が違うこともありますし、金額と車の状態をしっかり比較して、本当にお買い得といえるか考えることが大切です。 状態が悪ければ安くなりやすいですが、購入後に不満を抱える可能性も高いです。安いながらも質に問題のない、お買い得な中古車を選ぶポイントを知って上手に選びましょう。
5年落ちの車
中古車を購入する際には、年式のチェックが必要で、もっともバランスがよいのが5年落ちの車です。車は新車登録されてから1年ごとに少しずつ価値が下がり、5年で約半額、10年でほとんど価値がなくなります。当然10年落ちのほうが安く販売されていますが、寿命を考えれば故障のリスクも少なく、価格も安い5年落ちがベストのバランスといえるでしょう。10年落ちなら確かに安いですが、購入後のリスクが大きいため、お買い得とはいえません。
走行距離は10万キロ未満
車の状態は走行距離によっても大きく影響され、おすすめなのは10万キロ未満の車です。走行距離は5万、10万キロで段階的に値段が下げられますが、これも年式と同じで10万キロを超えると故障のリスクなどが一気に高くなります。 また故障だけではなく部品交換などが必要になるのも10万キロを超えたあたりであり、購入後の整備費を考えれば、5万キロ程度のほうがお買い得といるでしょう。5~10万キロ以内で探し、足回りに問題のない車を買ったほうが、長く使えてコスパは高いです。
型落ちモデル
型落ちモデルも狙い目であり、モデルチェンジのタイミングで前モデルの価格は一気に安くなります。モデルチェンジのタイミングは車種によって異なりますが、基本的には数年ごとであり、うまくいけば高年式の新しい車でもお買い得に購入できる可能性もあります。 前モデルは旧型車という扱いになるのですが、性能としては優れていることも多く、年式も新しければ質にも問題ありませんので、かなりお買い得になる可能性が高いです。
中古車のお買い得な時期
中古車は購入する時期によっても価格は違い、時期を選んで買えばさらにお買い得になります。同じ車でもタイミングが違うだけで大幅に値段が違うこともあるので、可能な限りお買い得な時期を選んだほうがよいでしょう。 もちろん、お買い得な時期=需要が少ない時期であり、基本的には高需要の時期が終わって、需要が少なくなります。そのため、購入できる車の選択肢は少なくなる可能性が高いので、その点は注意が必要です。
4月から5月
車がもっとも売れるのは、2から3月にかかてであり、これは新年度に向けて車を購入する人が多いからです。そのため、爆発的な需要を終えた4月から5月は需要が一気に落ち込み、中古車などがほとんど売れません。需要が減少したことで、各社値下げをおこない消費者の購買意欲を高めようと動きます。 1カ月違うだけで価格は一気に下がりますので、高需要の時期を避ければ、よりお買い得に中古車は購入できます。
大型連休のあと
大型連休に向けて車を購入しようと考える人は多く、連休前は中古車の需要が高まるため、価格は高くなります。しかし大型連休後は需要が一気に落ち込むため、価格は下がりやすく、お買い得に購入したいならここが狙い目です。 大型連休後は使用目的がなくなるために需要が落ちるのはもちろん、連休でお金を使ってしまったことも需要減少の理由です。消費者の財布事情が厳しくなっていることが多いため、少しでも購入してもらうために、大幅に値下げをおこなう業者も少なくありません。
ボーナス支給の前
ボーナス支給の前など、お金に余裕のない時期は車が購入されにくいため、価格も安くなりやすいです。反対にボーナス支給後は、中古車の需要が高まるため、価格は高騰しやすいので注意しなければなりません。ボーナス前に大きな買い物をするのは大変ではありますが、一般的に需要が少なくなるタイミングで購入したほうが、お買い得ではあります。 ローンを組んでボーナス払いにすることも可能ですし、購入するならボーナスの前を狙ったほうがよいでしょう。
お買い得な中古車を選ぶときの注意
中古車は上手に選べばお買い得に購入できますが、安い=お買い得というわけではありません。安い車でも、場合によっては損をする可能性もあるため、きちんと車の状態を見極めてから購入することが大切です。中古車購入の注意点を把握して、損のないようお買い得な車を選べるようになりましょう。
修復歴には注意
修復歴とは、車の骨格部分の故障を修理した場合につくものです。修復歴車は、他の中古車と比べてもかなり安値で売られていることが多いですが、それだけ故障のリスクも高いので注意が必要です。骨格部分は修理したとしても、完全に直っているわけではありません。使っていていつ不具合が発生するかわかりませんので、どれだけ安くても避けたほうが無難でしょう。
保証書付きか確認
中古車であっても保証を付けることはでき、保証が付いているかはきちんと確認しておきましょう。保証が付いていない、あるいは期間があまりにも短い場合は、品質が悪い可能性が高いです。故障のリスクが高いからこそ、販売店でも保証を付けないようしていますので、保証なしの車はできるだけ避けましょう。 中古車は少なからず故障のリスクがありますので、6カ月以上は保証を付け、可能であれば延長保証などにも加入しておいたほうが安心です。
自分の希望に合う中古車を賢く購入しよう
ひとくちに中古車といっても、車の状態や価格はさまざまであり、しっかり吟味して自分にあったものを選ぶことが大切です。安いからといって必ずしもお買い得とは限らず、あとから不具合が見つかって損をすることもあります。 お買い得とはコスパの高い車を指しますので、単に安いだけではなく、値段以上に価値のある状態のよい車を探して、上手に中古車を購入しましょう。
>カーネクストでの査定額をWEBで確認日本全国の中古車情報
中古車の買取相場情報を都道府県ごとにご紹介しています。都道府県別の車買取の特徴や、車買取に関して知っておきたい豆知識などについても掲載していますので、下記のリンクからご覧ください。