中古車売却 中古車買取 コラム

手続き

乗らなくなった自動車を抹消登録する方法|手順や注意点を紹介

更新日:

車は持っていると便利ですが、ライフスタイルの変化によって、乗らなくなることもあるでしょう。車は保有するだけでもコストがかかるため、乗らなくなったなら抹消登録をすることが大切です。抹消登録の方法や注意点といった基礎知識を身につけて、余計なコストを上手に削減しましょう。

高価買取ってほんと⁈
  • 高く買取ってくれる会社を探している
  • 年式が新しいけど事故しちゃって...
  • ローンが残っているんだけど...
高価買取強化中!

実車確認なし‼今すぐ無料査定‼

  • 今すぐ電話で無料査定 0120-991-812 通話無料 (受付時間 8:00~22:00)
  • 自宅で簡単ネット査定 WEB申込はコチラ 24時間受付中!

自動車の抹消登録とは

抹消登録を行うには、そもそもこれがどのような手続きなのかを知らなければなりません。抹消登録は、簡単に言えば車の名義を消去する手続きです。 車を処分する際、あるいは長期的に使用しない際に行う手続きと考えましょう。抹消登録は大きく2つに分けられるため、まずはどちらの方法で行うかを決める必要があります。

解体を前提とした永久抹消登録

永久抹消登録は、車を解体し、名義も消去する手続きです。使えなくなった車や今後使用することのない車を、文字通り永久に処分するために行います。基本的には解体をしてから、抹消登録となりますが、盗難や災害で紛失した場合など、解体を伴わない場合もあります。 例外的なケースもありますが、どの場合でも、抹消登録後に車を二度と使えなくなるという点で共通していることは理解しておきましょう。

一時的に走行不可にする一時抹消登録

一時抹消登録は、解体はせずに名義のみを消去する手続きです。名義を消去するため公道を走ることはできませんが、保有しつづけることはできます。コレクションで保有し続けたい場合や、車体を残して売却によって処分する場合に用いられる方法です。 また、長期的に使用しないものの、将来的に使用を再開する可能性がある場合にも、一時抹消登録を行う人は多いでしょう。 一時抹消登録で名義を消去した場合でも、再度車検を通して名義を復活させ、使用を再開することは可能です。永久抹消登録との大きな違いは、車体が残り、抹消登録後も再び使える可能性があるという点でしょう。

自動車の抹消登録をする方法

抹消登録をスムーズに行うには、どのように手続きを進めるのか、方法を知っておくことが大切です。抹消登録は初めてだと難しいとイメージする人も多いですが、手順さえ理解していると簡単に行えます。

抹消登録をする大まかな流れ

抹消登録をするには、まずは必要書類を用意し、運輸支局へと向かいます。運輸支局でも申請に必要な書類を入手し、持参した書類と合わせて提出して抹消登録を申告すると、手続きは終了です。全体的な流れは比較的簡単で、必要書類を集めて窓口で提出、申告するだけです。 ただし、必要書類は永久抹消登録と一時抹消登録で若干異なるため、注意しなければなりません。また、これは自身で行う場合の手順であり、業者に代行してもらうことも可能です。 業者に代行してもらう場合は、必要書類を集めて業者に渡すだけです。後は業者が登録を行い、抹消登録が終了した通知を受けて、手続きは完了となります。

必要書類を準備

抹消登録に必要な書類は、永久抹消登録だと以下の通りです。

  • 所有者の印鑑証明書
  • 車検証
  • ナンバープレート2枚
  • 「移動報告番号」と「解体報告記録がなされた日」のメモ書き
  • 手数料納付書
  • 永久抹消登録申請書(及び解体届出書)
  • 自動車税・自動車取得税申告書

手数料納付書以下の書類は、当日窓口で受け取れるため、事前準備の必要はありません。「移動報告番号」と「解体報告記録がなされた日」のメモ書きは、業者に解体を依頼した際に通知されるものをメモしたもので構いません。 自分で行う場合は、上記の書類だけで済みますが、業者に依頼する場合はさらに委任状の準備が必要です。ただし、業者依頼だと手数料納付書以下の書類は、業者が集めるため、自分で用意する必要はありません。 一時抹消登録の場合は、以下の書類が必要です。永久抹消登録と若干重なる部分もあるため、混同しないよう注意しましょう。

  • 所有者の印鑑証明書
  • 車検証
  • ナンバープレート2枚
  • 手数料納付書
  • 一時抹消登録申請書
  • 自動車税・自動車取得税申告書

基本はほとんど同じですが、窓口で入手する書類が違うこと、解体関係の書類が不要になっていることが異なります。一時抹消登録のほうが必要書類も少なく、手続きもより簡単に終えられるでしょう。

必要費用を準備

抹消登録には費用がかかり、それも準備しておかなければなりません。登録の手続きではほとんど費用がかからず、永久抹消登録は無料、一時抹消登録は350円で行えます。ただし、永久抹消登録の場合は解体費用が必要で、3万円程度かかることが多いでしょう。 業者によっては買取対応で解体してくれる場合もあるため、費用をかけない方法で手放すことが可能です。また、一時抹消登録でも、ナンバープレートを業者に外してもらうと、費用が発生する場合もあります。 業者によって対応は違い、無料で外してくれる場合もあるため、業者選びは注意が必要です。また、廃車手続きを業者に代行してもらうと、大体1万円程度の手数料がかかります。

管轄の運輸局で手続きをする

抹消登録は、住所を管轄する運輸支局で行います。運輸支局は平日の日中のみ開いているため、土日しか時間が取れないなら、代理人を立てるか、業者に代行してやってもらいましょう。

自動車を抹消登録する場合の注意点

抹消登録をする際には、注意点があります。これが守れていないと、スムーズに手続きが完了しないこともあります。注意点も正しく把握し、素早く手続きを終えましょう。

納税義務を無くすため必ず手続きをおこなう

そもそも不要な車の抹消登録を行うのは、名義を消去することで納税義務をなくすためです。車は名義を持っていると、使用状況に関係なく、自動車税が課税されます。自動車税の課税は毎年4月1日時点で決定するため、不要な場合はこれまでに抹消登録を済ませておきましょう。 また、抹消登録を行うことで、税金の還付対象になる場合もあります。税還付は月単位で決まるため、少しでも多く還付金を受け取るためにも、翌月にまたがらないうちに、手続きを済ませることが大切です。

自動車税の未納があると手続きができない

抹消登録をすることで、自動車税の課税対象からは外れますが、未納分の納税義務までなくなるわけではありません。未納している場合は支払いが必要で、長期滞納していると、払うまで抹消登録ができない場合もあります。 自動車税は延滞すると余計に高くなるため、早めに支払って、滞納しないようにしましょう。長期滞納でないなら、未納でも抹消登録できることがありますが、その分の還付金は未納分に充当されます。受け取れる金額が少なくなり、場合によっては、まだ未納分が残っている可能性もあるため注意が必要です。

車の抹消登録は手際よく行おう

抹消登録を行うことで名義を消去でき、自動車税の課税対象から外れます。不要な車は名義を持っているだけで課税対象になるため、いらなくなった時点で素早く抹消登録をすることが大切です。時間が経過すると還付金も減るため、手順をしっかり把握し、手際良く登録を完了させましょう。

日本全国の中古車情報

中古車の買取相場情報を都道府県ごとにご紹介しています。都道府県別の車買取の特徴や、車買取に関して知っておきたい豆知識などについても掲載していますので、下記のリンクからご覧ください。

-手続き
-

© 2023 中古車買取カーネクスト