中古車売却 中古車買取 コラム

故障・修理

自分で気軽にできる車傷の直し方|傷の程度や種類別のリペアツール

更新日:

車傷は程度によれば自分で直すこともできます。車傷の修理にはさまざまなアイテムが必要ですが、市販のものでも直し方さえ知っていればきれいに修復できますし、業者に修理を依頼する必要はありません。業者に修理をお願いすれば費用が高くつきますし、安くお得に済ませるためにも、上手な車傷の直し方を知っておきましょう。

高価買取ってほんと⁈
  • 高く買取ってくれる会社を探している
  • 年式が新しいけど事故しちゃって...
  • ローンが残っているんだけど...
高価買取強化中!

実車確認なし‼今すぐ無料査定‼

  • 今すぐ電話で無料査定 0120-991-812 通話無料 (受付時間 8:00~22:00)
  • 自宅で簡単ネット査定 WEB申込はコチラ 24時間受付中!

どんな場面で付いた傷なのかを確認する

車傷を自分で直す場合には、道具を揃えて直し方を知ることも大切ですが、それ以前に傷の状態を確認しておかなければなりません。自分で直せるといっても限度がありますし、場合によってはすぐに業者に修理してもらった方がよい場合もあります。傷の程度はどれくらいで、どのような傷か、何が原因でついたのかなど詳細を確認しておきましょう。

飛び石などの極細小の傷にワックス補修

よくある車傷としては、飛び石などによる小さな傷が挙げられます。走行中に他の車からの飛び石で傷つくことも多いですし、場合によっては洗車などによって傷がつくこともあります。これらが原因の極細小の傷であれば、ワックスによる補修で直せます。ワックスの種類は大きく二種類に分けられますので、それぞれの特徴を知って、上手に直しましょう。

研磨剤を含むハンネリタイプのワックス

ワックスの種類としては、ハンネリタイプがあり、これは研磨剤を含んでいるものです。研磨剤によって傷を磨き落としますので、一度きれいにすれば効果は長持ちします。しかし、磨きすぎには注意が必要であり、強く磨きすぎると逆に傷をつけてしまいます。研磨剤を含んでいることを忘れずに、新しい傷をつけてしまわないよう慎重に塗り込んでいきましょう。

研磨剤を含まない固形タイプのワックス

ワックスには固形タイプもあり、これはシリコンで傷を埋めて隠すものです。研磨剤が含まれていませんので、新しい傷をつけてしまう心配はありません。ただし、傷を埋めているだけですので、シリコンが剥がれてしまうとすぐに傷は元通りになります。 傷を直しているというよりは、みえないように隠しているに過ぎませんので、修復しても長持ちしないことは覚えておきましょう。傷をつけるのが怖いなら固形タイプ、もとから直したいなら研磨剤を含むハンネリタイプの使用がおすすめです。

塗装部分だけの浅い傷はコンパウンド補修

車の整備

ワックスで直すにはやや傷が大きく、しかし、塗装部分だけでの傷で内部まで到達していないならコンパウンドを使用しましょう。コンパウンドは浅い傷であれば大抵のものは直せますし、自分で車傷を修復するには必須のツールです。 コンパウンドといってもさまざまな種類がありますので、それぞれの特徴を理解して、どのように使えばよいのかを知っていきましょう。

コンパウンドは傷周辺を削り目立たなくする

コンパウンドは、簡単にいえば研磨剤であり、傷周辺を削って目立たなくするものです。コンパウンドで磨くことで傷周囲の塗装が剥がれ、剥がれた粒子で傷を補修していきます。コンパウンドを使用することは、塗装を剥がす作業だということを理解しておきましょう。 あまりに力強く磨いてしまうと余計な塗装まで剥がしてしまいますし、余計に傷は広がります。コンパウンドは便利ですが、使い方を間違えればさらに修理箇所が増え、二度手間になってしまいます。

布かスポンジで力を入れずに優しく磨く

コンパウンドはそのまま車に塗り付けて使うのではなく、布かスポンジにつけて傷を磨いていきます。布やスポンジなど、磨けるものであれば何でも構いませんが、専用のスポンジもありますので、それを利用してもよいでしょう。 コンパウンドを使用する際には、力を入れずに優しく磨くことがポイントです。力を入れすぎると余計な塗装まで剥がしてしまいます。一度剥がれた塗装は元には戻りませんので、優しく慎重に磨いていきましょう。

補修の前は埃や汚れを落とす

コンパウンドを使う場合、補修の前に埃や汚れをしっかり落とすことが大切です。汚れた状態で磨いても上手く傷が直せませんし、汚れや埃などが原因でさらに傷ができてしまう可能性もあります。 コンパウンドは研磨剤ですので、汚れが付いた状態で磨いてしまうと、浅い傷を深くしてしまいかねません。傷周辺はもちろん、傷の内部までしっかりと洗ってから、コンパウンドで補修していきましょう。

ツヤ出しは粒子の細かいコンパウンドを使う

コンパウンドは粒子の大きさに違いがあり、大きいものから順番に磨きます。最後にツヤだしのために粒子の細かいものを使用しますが、粒子の大きさごとにスポンジを使い分けることが大切です。 粒子の大きいコンパウンドを使ったスポンジで、細かい粒子のものを使用してしまうと、大きい粒子のまま磨くことになりツヤ出しの効果が期待できません。場合によっては傷を広げてしまいますので、使用するコンパウンドの種類の分だけ、スポンジも準備しましょう。

仕上げは液体コンパウンドを使う

粒子の細かいコンパウンドでツヤ出しをすれば、仕上げは液体コンパウンドを使います。これはプロ仕様であり、使用することでさらにきれいに仕上げられます。ツヤ出しをした状態でも十分きれいになっていますが、さらにクオリティを求めるのであれば、液体コンパウンドまで使用しましょう。

【コンパウンドを上手に使った車傷の修復方法】用途別の選び方

車傷の修理道具としてはさまざまなものがありますが、その中でも頻繁に使用するのがコンパウンドです。コンパウンドは浅い傷であれば自分でも簡単に修復できますし、上手に使えば大抵の傷は何でも修復できます。コン ...

続きを見る

塗装に小さい剥げがある場合はタッチペン補修

車整備

塗装が剥げてしまった場合は、塗装を塗り直さなければなりません。塗装の剥がれは素人では直せないと感じる人が多いですが、実はこれもリペアツールを使えば簡単に修復できます。塗装の小さな剥げであればタッチペンを使用すればきれいに修復できますし、業者に依頼する必要はありません。タッチペンの使い方にもポイントがありますので、それらを理解して、上手に補修しましょう。

剥げの部分を塗り潰して補修できる

タッチペンは簡単にいえば簡易版の塗装であり、剥げの部分を塗り潰して補修できます。大幅に塗装が剥がれてしまった場合の補修はできませんが、部分的に剥げているだけなら十分直せます。タッチペンは純正品とカー用品メーカーのものがありますが、基本的にはどちらを使用しても構いません。 純正品の方が確かですが、カー用品メーカーのものでも、上手に選べばきれいに修復は可能です。どちらを使用する場合でも、自分の車に合ったものを選びましょう。少しでも色が違っていると違和感がありますし、かえって修理痕が目立ってしまいます。

車のカラーは型式プレートで確認できる

タッチペンを選ぶ際にもっとも重要なのは、車のカラーに合わせて選ぶことです。タッチペンにはさまざまなカラー展開がありますので、その中から自分の車に適合するものを選ばなければなりません。車の色はエンジンルームか運転席のドア部分にある型式プレートで確認できます。 型式プレートには車体のカラー番号が記載されていますので、それを確認して同じ番号のものを選びましょう。

ワックスを除去後に塗ることが重要

タッチペンはいきなり塗布するのではなく、しっかり汚れを落とし、油分も落としてから塗らなければなりません。いきなり塗っても塗料が定着せずすぐに剥げてしまいますし、仕上がりにムラができてしまう可能性もあります。 きれいに塗るためには、ワックスをきれいにおとしてから塗るのがポイントですので、表面の汚れを洗い流せば、脱脂剤など使って油分も落とし、そこから塗料を塗布しましょう。

車のドア

車傷の程度によりリペアアイテムを選択する

車傷は自分でも直せますが、傷の種類や程度によって使用するツールは違います。間違ったツールを使用しても上手に直せませんし、場合によっては傷を広げてしまう可能性もあります。また、自分で直せる傷には限界があり、あまりにひどい場合は業者に依頼しなければなりません。傷の種類と程度をしっかり見極め、自分で直せるか確認してから適切な方法で補修しましょう。

カーネクストでの査定額をWEBで確認

日本全国の中古車情報

中古車の買取相場情報を都道府県ごとにご紹介しています。都道府県別の車買取の特徴や、車買取に関して知っておきたい豆知識などについても掲載していますので、下記のリンクからご覧ください。

-故障・修理
-

© 2023 中古車買取カーネクスト