中古車売却 中古車買取 コラム

故障・修理

車のへこみ修理にかかる費用はいくら?直したい!費用が不安で悩んでいる方必見

更新日:

サイドドアやボンネット、飛び石やドアの開閉時の確認漏れで車にえくぼのようなへこみ傷が出来てしまった経験がある方も少なくないのでは?
手のひら大のへこみ傷に比べると、えくぼのようなヘコミは小さく感じるものの、光の屈折などにより目立ってしまうこともあります。このようなへこみ傷が出来てしまった時、へこみ傷の修理を業者へ依頼するといくらくらいの費用が掛かるのでしょうか。
愛車を持つ人にとって、大なり小なり傷が出来てしまうと、ショックが大きいですよね。こちらで修理するために必要な費用についてご紹介していきます。

高価買取ってほんと⁈
  • 高く買取ってくれる会社を探している
  • 年式が新しいけど事故しちゃって...
  • ローンが残っているんだけど...
高価買取強化中!

実車確認なし‼今すぐ無料査定‼

  • 今すぐ電話で無料査定 0120-991-812 通話無料 (受付時間 8:00~22:00)
  • 自宅で簡単ネット査定 WEB申込はコチラ 24時間受付中!

車のへこみはいくらで直せるのか

車のへこみはいくらで直せるのでしょうか。想像以上に高かったり、逆に安かったりします。それは国産車、外国車、特別仕様車など車によって左右されるようです。またどこで直すのか、修理方法によっても左右されます。それではどのくらいの費用がかかるのか、また直す方法など見ていきましょう。
車のボディのへこみ、修理するとどのくらい費用がかかるのでしょうかへこみの場所、大きさ、塗装色などにより変動しますが、1万~2、30万円程度の範囲です。とくに複数部にまたがるへこみは費用が高くなります。後部側面をこすり、ディーラーに修理をお願いした経験では(後部スライドドア交換+リアフェンダーの板金、塗装の修理+エアロパーツ交換+ホイール交換)30万を超えました。

小さなへこみの場合

小さなへこみの場合は比較的安く、数万円で済むことが多いです。では車のへこみがある場所ごとに見てみましょう。

  • フロント周り(ボンネット):3万円前後
  • 屋根:3~10万円を超える場合も
  • リア周り(トランク):5万~15万円を超える場合も
  • サイド周り(前後フェンダーを含む):3万円前後

安いといってもそれなりのお値段です。修理対象が複数カ所に及ぶ場合はさらに値段が上がります。

板金や塗装の修理が必要な場合

範囲が小さく単純なへこみの場合は簡単な板金、塗装の修理を行うと1万~3万円前後で済みます。ただし広範囲になると10万円近くになり、パーツ交換の方が安くなる場合もあるようです。また特別限定車など取り扱いの難しい車種はパーツ交換を選択した方が、塗装した部分の色が微妙に違うように見えるなどあとあと気になることがありません。塗装は基準色が工業規格で定められていますが、実際に作られる塗料は千差万別といえます。

パーツ交換が必要な場合

ドアの場合、外装だけの傷なら板金や塗装で済みますが、フレームのゆがみ、パワーウィンドウなど内装品に損傷がある場合は交換をすすめられることが多いです。車にもよりますがドア1枚あたり15万円前後で、中古部品を使用した場合は約3分の1程度の費用で済みます。ただし古い形式の車の場合、色あせしてしまっている部分と艶などの違いが、明確にわかってしまうことがあるので注意しましょう。

車のへこみを自分で修理した場合の費用

車のボディのへこみ、実は自分で修理することも可能です。大きく分けてドライヤーを用いる場合とパテを用いる場合、専用キットを用いる場合です。どの方法も数千円程度で道具をそろえられます。あとは自分の労力をおしまないだけです。

ドライヤーを使って修理した場合

鉄の特性を利用して修理する方法です。準備するのは一般家庭向けに売られているドライヤーとエアダスターという2つの道具。エアダスターは冷却タイプを使用することに注意してください。 またこの方法は修理対象が金属部に限られますのでこちらも注意してください。バンパーなどのエアロパーツなどはウレタン素材が多いので対象外とされます。費用はエアダスター代の数百円で、ドライヤーを買っても数千円です。

車のへこみをドライヤーで直す方法│失敗しないコツや注意点もご紹介

車にへこみがあると見た目も悪いですし、修理したいと考える人は多いです。しかしへこみは自分で修理するのが難しく、擦り傷などのように簡単に修復できないとイメージする人が多く、自分での修理は諦めてしまいがち ...

続きを見る

パテを使って埋める場合

少々手間のかかる方法ですが、へこんだところにパテを埋めて整え元の状態に戻す方法があります。準備するのは2種類のパテやサンドペーパーと各種スプレーです。 へこみ周辺を削って塗装等をすべてはがし、へこみも含めてパテ埋めしてサンドペーパーやスプレーを使用して元の状態に近づけていきます。費用は全部そろえても1万円程度で済みますが、上記のとおり手間がかかります。軽いスリ傷を誤魔化すために、コンパウンドで傷を滑らかにしタッチアップペイントで色を塗った経験がありますが、それだけでも1時間程かかりました。

「車のへこみ」をパテで修理する方法。修理のコツと注意点を知ろう

車傷の種類はさまざまありますが、その中でも修理が厄介なのはへこみです。特にへこみ具合が激しい場合は自分で修理するのは難しいですし、業者に依頼する人が多いです。しかし、へこみは自分でも修理が可能であり、 ...

続きを見る

デントリペアキットを使う場合

デントリペア、初めて耳にする方もいるかもしれません。グルーガンというプラスチックを使用した接着剤と専用工具を用いてへこみを引っ張って直す方法です。この修理方法を容易に実現するキットが販売されています。主に通販にて購入できるようで、費用は2000円程度です。

車の修理費用を抑えるコツ

ここまで修理にかかる費用について説明してきました。自分で修理するのが一番費用がかかりませんが、失敗したり満足なできあがりにならなかったりして結局、業者に依頼することになるかもしれません。では業者に依頼する場合の費用をおえるコツをお教えます。

ディーラーではなく修理業者に依頼

ディーラーではなく修理業者に頼むのは不安という方もいるかと思います。ディーラーの修理は基本的にメーカーの純正新品パーツ交換です。かりに板金塗装の修理を行っても、大半は関係修理業者に下請け依頼しています。 一方で修理業者は中古の部品を扱えるため、交換するパーツも中古品を扱うことが多く、板金塗装も当然扱っていますので修理業者の方が、修理費用が安く済む可能性があります。例えばドア1枚を交換したとしましょう。ディーラーでの相場は15万円前後となり、修理業者では5万~10万円前後です。

できるだけ早めに修理する

へこみを見つけたらできる限り早めに対処しましょう。へこみを放置すると鉄部分が露出している場合は、塗装の内側でさびが広がり修理の範囲が広がっていってしまいます。また広がったさびの影響から内側から塗料が膨張しはがれてしまいます。修理費用を抑えるためにも修理の依頼は早めに行うようにしましょう。また直ぐに依頼できない場合は応急処置としてタッチアップ塗料等を使用し、さびがつかないようにしましょう。

修理費用が安い業者に依頼する

修理をしようと決めたら、まず修理業者の公式ホームページなどで修理料金を比較します。同じ修理方法でも業者によって値段が変わりますので、よく比較してより安い料金で修理をしてくれる業者を選びましょう。

もちろん、それでも修理費用が高くなるようであれば、今ある車を売ってしまって新車に乗り換えた方が、結果的にコスパが改善する可能性も大いにありますので、その選択肢についてもある程度は視野に入れておきましょう。

車の買い替えを検討の場合

今の車を処分して、新車への買い替えを検討の場合は、今の車を高く売る事でトータルコストを抑える事が可能となります。そこで必要になるのは車の売り先を海外販路持ちの業者にする事です。

近年の傾向として日本で出た中古車は国内ではなく海外で売った方が高値になる事が多く、それに伴い輸出販路のある業者での買取額が上昇傾向にあるのです。 なので、もし車を売る場合は、海外販路持ちのカーネクストをご利用いただき、少しでも高値で売っていただければと思います。

カーネクストでの査定額をWEBで確認

まずは修理業者に費用の査定をしてもらおう

車のへこみを見つけたら、まずは近くのディーラーや修理業者に修理方法、費用の相談(査定)をお願いしましょう。相談に費用はかかりませんし、相談したからといってお願いしなければいけないわけではありません。ただ素人ではどのくらいの損傷なのか判断ができません。 修理内容を聞いて自分でもできそうかなと思えたら、自分で直してしまえば費用は断然安く済みます。まずは自分で直すことにトライしてみてはどうでしょうか。自分の車を自分で直す、うまくいったときは最高の気分になれます。

日本全国の中古車情報

中古車の買取相場情報を都道府県ごとにご紹介しています。都道府県別の車買取の特徴や、車買取に関して知っておきたい豆知識などについても掲載していますので、下記のリンクからご覧ください。

-故障・修理
-

© 2023 中古車買取カーネクスト