豆知識

ゴールド免許を取得する条件とは?メリットや取得後の注意点まで解説

一定期間無事故・無違反を維持すると、優良運転者の証として免許証の有効年の帯の色がゴールドになり、ゴールド免許になります。ゴールド免許は優良運転者の証明になるだけでなく、所持していると様々な優遇措置を受けることができるなど、数多くのメリットがあります。
ここでは、ゴールド免許を取得するための条件や、ゴールド免許になると受けることができる優遇措置などについて詳しく解説していきます。

ゴールド免許を取得するための条件

様々な優遇措置を受けることができるゴールド免許ですが、その取得にはいくつかの条件があります。ゴールド免許を取得するためにはどのような条件を満たす必要があるのか、詳しく見ていきましょう。

免許取得から5年以上経過

ゴールド免許は過去5年間の運転によって取得の可否が判断されるため、免許を取得してから5年以上経過していることが条件になります。正確には、免許更新年の誕生日の40日前を起点とし、そこから5年間と考えます。
免許証の有効年の帯の色は、免許を取得してすぐはグリーン、免許取得から3年が経過するとブルーになります。さらにそこから3年が経過し、2回目の免許更新のタイミングでゴールド免許を取得できるかどうかが判断されます。そのため、新規で免許を取得した場合は、ゴールド免許になるまでに最短でも6年かかることになります。

5年間無事故・無違反

ゴールド免許を取得するためには、ゴールド免許の対象になるかどうかを判断する5年間、正確には「免許更新年の誕生日の41日前から5年間無事故・無違反」であることが条件になります。これは、無事故・無違反の判定が、免許更新年の誕生日の40日前を起点として行われることによります。
事故・違反に関しては、他人を死傷させる人身事故を起こした場合は「事故」、点数が加算される道路交通法違反が「違反」として判断されます。道路交通法では、違反の種類ごとに細かく点数が決められていますが、点数の大小にかかわらず、1点でも点数が加算されるとゴールド免許を取得することはできなくなります。免許不携帯や泥はね運転など、点数が加算されない交通違反や物損事故はゴールド免許の取得判定には影響しませんが、当て逃げや飲酒運転をした上での物損事故などは違反に該当するため、ゴールド免許の取得判定に影響します。

ゴールド免許を取得するメリット

ゴールド免許を取得するためにはいくつかの条件を満たす必要があるとお話ししましたが、ゴールド免許を取得することによるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。ゴールド免許を取得すると受けられる優遇措置などについて詳しく見ていきましょう。

最寄りの警察署で免許を更新できる

運転免許の更新をする際、初めて更新する場合や過去5年間に軽微な違反を2回以上犯した違反運転者は、運転免許センターなどの限られた場所でしか更新手続きを行うことができません。しかし、ゴールド免許を取得している場合、日本全国どの警察署でも免許更新の手続きを行うことができます。最寄りの警察署でも更新手続きを行えるため、運転免許センターまで足を運ぶ手間を省くことができます。

免許更新にかかる費用が安くなる

免許の更新にかかる更新手数料はどの地域、どの免許区分でも一律で2,500円ですが、免許更新の際に受けなければならない講習にかかる手数料は、地域や免許の区分によって異なります。東京都の場合、免許更新にかかる費用は下記のとおりです。

免許区分       更新手数料 講習手数料 合計 講習時間
優良運転者(ゴールド) 2,500円 500円 3,100円 30分
一般運転者(ブルー) 2,500円 800円 3,450円 1時間
違反運転者(ブルー) 2,500円 1,350円 4,000円 2時間
初回更新者(グリーン) 2,500円 1,350円 4,000円 2時間

講習手数料は都道府県ごとに異なるため事前に確認しておく必要がありますが、どの地域でもゴールド免許であれば講習手数料が安くなることには変わりありません。また、ゴールド免許を取得すると、講習手数料が安くなるだけでなく講習時間も短くなるため、免許更新にかかる手間も省くことができます。

自動車任意保険の割引が受けられる

ゴールド免許保有者は優良運転者であるため、保険加入時、事故を起こす確率が低いドライバーであると判断されます。そのため、ゴールド免許保有者は自動車任意保険に加入する際、ほとんどの保険会社で保険料の割引などの特典を受けることができます。保険料の割引率は保険会社や加入するプランによって異なりますが、6~19%程度が相場となります。
このゴールド免許による保険料の割引を受けるためには、保険の契約締結時にゴールド免許であることが条件となります。保険の契約期間の途中でゴールド免許になった場合、その時点から割引が適用されるわけではないため注意しましょう。反対に、保険の契約締結時はゴールド免許だったものの、契約期間の途中でゴールド免許ではなくなってしまった場合も、その時点から割引が適用されなくなるわけではありません。あくまでも契約締結時点での判断となりますが、この場合、次回の更新からはゴールド免許による割引は受けることができなくなります。

ガソリン代や食事代などの割引が受けられる

ゴールド免許保有者は、自動車安全運転センターが発行しているSD(セーフティドライバー)カードを取得することができます。SDカードを所持していると、SDカード優遇店でガソリン代や食事代、宿泊代などの割引を受けることができます。SDカード優遇店や受けられるサービスは地域によって異なるため、どういった優遇を受けられるのか事前にチェックしておくといいでしょう。

ゴールド免許取得後の注意点

ゴールド免許を取得した後、注意しておきたいポイントがいくつかあります。せっかく取得したゴールド免許が剥奪されてしまわないためにも確認しておくようにしましょう。

事故や違反を犯すとブルー免許に

ゴールド免許保有者が事故を起こしたり違反を犯した場合、ゴールド免許は剥奪され、優良運転者から一般運転者となってブルー免許になります。ただし、事故を起こしたり違反を犯してすぐにブルー免許になるわけではなく、次回の免許更新時まではゴールド免許は継続されるため、免許証の有効期限内であれば優遇措置なども受けることができます。
また、ゴールド免許保有者が3点以下の違反を1回のみ犯した場合でも、違反を犯したことに変わりはないためゴールド免許ではなくブルー免許になってしまいますが、免許証の有効期限は5年のまま維持されます。しかし、3点以上の違反を犯した場合は違反運転者となるため、免許証の有効期限は3年になります。

ゴールド免許の更新を忘れたら

ゴールド免許保有者が免許の更新を忘れて免許が失効してしまった場合、5年間無事故・無違反であったとしても、免許を再度取得する際にはブルー免許の一般運転者となります。ブルー免許にはなるものの、免許が失効してしまった場合でも失効から6ヶ月以内であれば「特定失効者に対する講習」を受け、適正試験に合格することで新たに免許を取得することができます。失効から7~12ヶ月以内の場合は、学科と技能の仮免許試験が免除されます。しかし、1年以上免許が失効した状態が続いてしまうと、一から免許を取得し直す必要があります。ゴールド免許を保有していることによる優遇措置なども全て受けられなくなってしまうため、更新は忘れないように注意しておきましょう。

まとめ

条件を満たし、ゴールド免許を取得すると様々な優遇措置を受けることができます。ゴールド免許を保有していると様々なメリットがあるため、事故を起こしたり違反を犯さない安全な運転を心がけ、ゴールド免許の取得を目指しましょう。

現車確認なし

簡単20秒で無料査定

愛車高く売るならカーネクスト!

0120-301-456 営業時間8:00~22:00 WEB査定はこちら 24時間受付中!!

-豆知識