廃車

廃車時のナンバープレートの返却義務。保管するための制度など

廃車の手続きではさまざまな書類を提出しなければなりませんが、その中のひとつとしてナンバープレートも含まれています。廃車とは車そのものを処分することを指すわけではなく、名義を抹消する登録手続きのことを言います。 廃車はいわば名義を消して車を走れなくする手続きですので、ナンバープレートは必ず返却しなければなりません。ナンバープレートの返却は、廃車における重要なポイントですので、返却義務の意味などを理解して、スムーズに手続きを進めましょう。

廃車に伴うナンバープレート返却義務

廃車時にはさまざまな書類の提出とともに、ナンバープレートを返却しなければなりませんが、これは義務として定められています。返却義務がありますので、手続き時には必ずその他の書類と一緒に提出しなければなりませんし、ナンバープレートを持参しなければ、手続きもストップしてしまいます。返却義務について理解を深め、廃車手続きをスムーズに進めましょう。

廃車時にナンバープレートは返却する

廃車時にナンバープレートを返却するのは義務であり、これは永久抹消登録、一時抹消登録どちらも同じです。永久抹消登録の場合は、手続き前に車を解体しますが、解体前にナンバープレートを取り外しておかなければなりません。 廃車とは、ナンバープレートを返却して、車の登録識別情報を書き換えることを言いますので、返却を持って手続きが完了すると考えましょう。

ナンバープレート返却義務の意味

廃車時にナンバープレートを返却しなければならないのは、個人情報の保護と不正利用の防止のためです。ナンバープレートには車の所有者の情報が載っており、情報は運輸支局で管理されています。ナンバープレートを保有したままだと、情報を悪用される可能性がありますので、返却することによって不正利用を防止し、個人情報の保護をおこなっています。ナンバープレートの返却は、個人情報に関係するトラブルへの発展を防ぐためと考えましょう。

廃車時に自分でナンバープレートをはずす場合

ナンバープレートはドライバーを使えば、自分でも簡単に外すことができます。しかし、ナンバープレートを外した状態では、公道を走ることはできませんので、取り外すタイミングには注意しなければなりません。業者に処分してもらう場合でも、引き取ってもらうとお金がかかるので、自分で持ち込むのがおすすめです。 業者への持ち込みの際でも、ナンバープレートを外した状態での公道の運転は違法になりますので、動かす必要性がなくなってから外さなければなりません。

車検切れの車のナンバープレート

車検切れの車も公道を走ることはできませんので、個人情報保護の観点で見れば、廃車してナンバープレートを返却するのがおすすめです。しかし、後日車検を取得する予定があれば、返却の必要はなく、廃車の手続きも必要ありません。 ただし、車検切れの状態でも、廃車にしていなければ名義は残り続けるため、自動車税の課税対象になります。車検切れでは車は使用できませんが、名義は残っており課税の対象となりますので、余計な費用をかけたくないなら、廃車してしまったほうがよいでしょう。

ナンバープレートを紛失した場合

廃車の際にはナンバープレートの返却は必須ですが、何らかの理由で紛失してしまうこともあります。盗難などによって紛失した場合は、警察で盗難届を出し、受理番号を受け取る必要があります。また、災害によって紛失した場合は、市区町村の役場などで罹災証明書を発行してもらいましょう。 ナンバープレートを紛失した場合は、廃車時に紛失の理由書を提出しなければならず、受理番号を記載したり、罹災証明書を添付したりして提出しなければなりません。紛失の状況によって必要な対応は異なりますので、それぞれの方法を把握しておきましょう。

ナンバープレートを記念に保管したい場合

廃車時には、ナンバープレートは原則返却しなければなりませんが、お気に入りのナンバーであれば、記念に取っておきたいと考える人も多いでしょう。ナンバープレートの番号は自分で決めることもできますし、こだわって番号指定で取得している人は多いです。 基本的には廃車時に返却が必要ですが、記念に保管できる制度はあります。制度を利用する方法や注意点などを知って、お気に入りナンバープレートを保管しましょう。

ナンバープレートの記念所蔵制度

ナンバープレートには記念所蔵制度というものがあり、これを利用すれば廃車後にナンバープレートを保管できます。記念所蔵制度を利用するためには、さまざまな手続きが必要ですので、まずは廃車時にナンバープレートを保管したいことを伝えておきましょう。 記念所蔵制度は正式に認められている制度ですので、正しい方法で手続きをおこない、保管していれば違法にはなりません。

記念所蔵制度の要件

ナンバープレートの記念所蔵制度の対象となるのは、普通車と軽自動車で、バイクは範囲外となるので注意しましょう。申請は車検証に記された所有者本人でなければなりません。ナンバープレートはそのまま保管できるわけではなく、穴を開ける必要があることは理解しておきましょう。 ナンバープレートに穴を開けることを破壊と言い、破壊されたナンバープレートであれば使用できない状態にあるため、保管が可能となります。

記念所蔵制度の手続き

記念所蔵制度の手続きは、廃車手続きと一緒におこないます。手続き時に窓口で「記念所蔵ナンバー破壊(穴あけ)申込書」を提出すれば、ナンバープレートの保管は可能です。穴あけは自分でもおこなうことができますが、穴あけのためにナンバープレートを持ち帰る場合は、事前申請が必要になるので注意しましょう。申請をせずに持ち帰ってしまうと、廃車手続きが完了しない可能性もあるため、申請は必須です。

所蔵ナンバープレートを使用したときの罰則

記念所蔵制度を使えば、ナンバープレートの保管は可能ですが、それを使用すると処罰の対象となるので注意しましょう。破壊したナンバープレートをつけて走行すると、不正使用として、道路運送車両法98条違反になります。3年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられるので注意が必要です。

ナンバープレートは記念に保管できる

廃車時にはナンバープレートは返却しなければならず、これは義務として定められています。しかし、記念所蔵制度を利用すれば、ナンバープレートの保管は可能であり、手続きさえきちんとおこなえば、違法にもなりません。 保管自体は可能ですが、使用すると処罰の対象になるので注意しましょう。制度を正しく利用すれば、お気に入りのナンバープレートも保管できますので、記念に取っておきたい場合は、廃車時に申請しておくことが大切です。

現車確認なし

簡単20秒で無料査定

愛車高く売るならカーネクスト!

0120-301-456 営業時間8:00~22:00 WEB査定はこちら 24時間受付中!!

-廃車