廃車

不動車の牽引について|パターン別の運び方や注意点を紹介

不動車となった車は処分に困り、持て余してしまうことも多いでしょう。車は持っているだけでも場所を取って邪魔になり、かつ名義が残ったままなら自動車税といったコストもかかります。そのため、使わない、あるいは使えないなら早めに処分することが大切で、売却なり解体処分なり業者に渡してしまうことが大切です。 不動車を運び出す方法のひとつに、牽引があります。牽引のやり方は法律で決められているため、間違って処罰されることのないよう、正しい方法を知っておきましょう。

不動車とはなにか

そもそも不動車とは何かですが、簡単に言えば動かなくなった車や動かせなくなった車を指します。車ごとに動かせなくなる事情は違い、例えば故障でも経年劣化によって故障する場合と、事故によって大きく損壊し、故障する場合があります。 理由の違いこそあれ、エンジンがかからない、走行性能が著しく低下しているため動かせないなどの場合は、どちらも不動車に該当すると考えましょう。また、走行性能が失われていない場合でも、車検が切れていると法律上公道を走ることができないため、不動車とみなされます。

不動車の牽引はできるのか

運転以外で車を移動させる方法では、牽引がもっともメジャーでしょう。牽引とは簡単に言えば対象となる車を別の車に繋ぎ、引っ張って動かす方法です。結論から言えば牽引によって不動車を動かすことは可能ですが、実は不動車になったパターンによって牽引の可否が違ってきます。

車検切れの不動車の牽引について

車検切れによって不動車になった場合、牽引による移動はできません。車検切れの状態だと、公道を走ることは認められておらず、走行すると処罰の対象になります。車検切れの車を運転する場合はもちろん、牽引されて道路で動いているだけでも処罰の対象になるため、注意しなければなりません。 法律上の走行は自走の有無ではなく、道路上で車輪が回転しているかどうかで判断します。牽引の他にはレッカー移動も該当します。車検切れの状態において公道で車輪が回転するのは、全てアウトと考えましょう。

事故や故障車の場合

同じ不動車でも、事故や故障によるものの場合は、牽引による移動が可能です。車検さえ切れていないなら、公道に出ても問題はなく、正しい方法で牽引しているなら法的な処罰もありません。牽引の方法は大きく2つで、業者を利用する場合と自身で牽引する場合に分けられます。

車検切れの車を運ぶにはどうするのか

事故や故障によって不動車になった場合は、牽引による移動が可能ですが、車検切れの場合はそれができません。そのため、どのように移動させ、処分すべきか分からず困る人も多いでしょう。車検切れの車で再び公道を走らせるなら、車検を更新するのが一般的ですが、処分のためだけに高い費用がかかる車検を取るのは非常にもったいないです。 また、車検を取得するには、そもそも業者や検査場まで車を運び出さなければならず、この時点で行き詰ってしまうことも多いです。車検切れになると公道を走れず、牽引もできないため、なすすべがないと思う人も多いでしょうが、実はそうではありません。車検切れの車でも、移動させる方法は2つあります。

積載車で運ぶ

車検切れの車は業者に依頼して運んでもらう方法があります。この場合牽引車を依頼するのではなく、積載車を依頼して車を運んでもらいましょう。車検切れの車が牽引できないのは、車輪が回転した時点で走行したとみなされるからであり、車輪が動かない積載車での移動なら法的にも問題はありません。 積載車ならどれだけの距離を移動しても問題ないため、よりスムーズに処分が可能です。ただし、積載車を出すとなると、手数料が高くつきやすく運搬する車の種類や距離によって、さらに費用は変動すると考えましょう。 牽引での移動なら1万円前後で行えることが多いですが、積載車の場合はそれ以上かかる場合が多いため、事前に業者に確認することが大切です。

仮ナンバーを取る

車検切れの車を自身で運転して移動させるなら、車検を更新せずとも仮ナンバーを取得するという方法もあります。市町村や区役所の役場では、仮ナンバーの申請が可能であり、これをもらうことで一定期間に限定して車検切れの車でも走行が可能になります。仮ナンバーを取得する際には、以下の書類が必要です。

  • 運転免許証
  • 車検証
  • 自賠責保険証の原本
  • 認印
  • 手数料

申請時には手数料が発生しますが、詳細な金額は役場ごとに異なります。基本的には1500円程度と考えましょう。また、仮ナンバーの有効期間も役場ごとに違い、3~5日間と決められています。

仮ナンバーを取得する際の注意点

車検の有効期限が切れていても、仮ナンバーをつけることで走行は可能ですが、自賠責保険には加入しなければなりません。自賠責保険の有効期間は、車検期間と同じタイミングで切れることが多く、期限切れになっているなら先に保険を延長しておきましょう。 また、仮ナンバーはあくまで一時的に車を使用するための措置であり、長く使うことはできません。申請時に定められた有効期間を満了した後は、5日以内に返納しないと処罰の対象になるため注意が必要です。さらに期間の延長は基本的にはできないため、仮ナンバー取得後は素早く車の処分を行う必要があります。 一旦期間を満了してから再度申請は可能ですが、それにも手間がかかり、何度も連続して申請していると許可が下りなくなる可能性もあるため、注意しなければなりません。

事故車や故障車を牽引する場合

事故や故障によって不動車になった場合は、牽引して移動させることができます。車検切れのように面倒な手続きは不要ですが、牽引にもルールがあるため、それらはしっかり守って移動させましょう。

自分で牽引はできるのか

通常牽引には免許が必要ですが、事故や故障によってやむを得ず移動させる必要がある場合や、総重量が750kgのものに限っては免許なしで牽引が可能です。免許が不要なのはあくまで牽引免許であり、運転免許は絶対に必要なことは覚えておきましょう。 また、牽引時には引っ張る側の車と引っ張られる側の車両方に人が乗る必要があり、牽引される車に乗る人にも運転免許が必要です。

牽引する方法

自身で牽引する際には、牽引する車とされる車をロープで繋ぎます。牽引用のロープはホームセンターやカー用品店で売っているものを買い、説明書を読んで取り付けましょう。ロープには牽引していることが分かるよう、0.3㎡以上の白い布を付けなければなりません。ロープがたるむことのないよう長さを調整し、時速30km以内のスピードで走行しましょう。

業者に依頼する場合

業者に依頼する場合は、ロードサービスか廃車や買取の業者を利用することが多いです。ロードサービスの場合は車の大きさや種類、移動させる距離、時間帯によって費用が異なります。業者の場合も同様に費用は異なりますが、一部無料引き取りを行うこともあります。不動車を引き取ってもらい、そのまま処分してもらうなら、無料引き取りの業者に頼んだほうがお得でしょう。

不動車牽引の知識を持ち安全に牽引しよう

不動車を移動させる方法のひとつに牽引がありますが、あくまで事故や故障によって動かなくなった場合のみ可能な方法です。車検切れの場合は牽引以外の方法を用いなければなりません。また、不動車を牽引する際には細かいポイントやルールがあり、それを守ることも大切です。 牽引による移動は意外と難しいため、業者に運搬を依頼するのも良いでしょう。正しい知識を持って移動方法を考え、無理なく不動車を運ぶことが大切です。

現車確認なし

簡単20秒で無料査定

愛車高く売るならカーネクスト!

0120-301-456 営業時間8:00~22:00 WEB査定はこちら 24時間受付中!!

-廃車