故障・修理

改造車で会社に通勤するのはOK?違法な例と会社での処分

車の楽しみの一つに改造車というジャンルがあり、自分なりのこだわりを持ってカスタマイズを楽しむ人は多いでしょう。しかし、改造車は世間的にはマイナスのイメージを持たれることも多いため、会社の通勤に使うには勇気がいります。改造車での通勤は可能なのか、また処分はあるのかを知って、上手にカーライフを楽しみましょう。

改造車の定義

そもそも改造車とは、どのような車を指すかですが、実は明確な定義が決まっているわけではありません。基本的にはメーカー販売の状態から、手を加えたものは全て改造車になると考えられています。 そのため、パーツを一つ取り付けただけでも改造車、原型が分からないくらいにカスタムしたものでも改造車になると考えましょう。「改造車=大幅な改変を加えたもの」ではなく、少しでもカスタムをしたものは、ひと目では分からなくても改造車とみなされます。

違法となる改造の例

「改造車=違法」というイメージを持つ人も多いでしょうが、実は必ずしも違法になるわけではありません。車の改造は法的に認められている部分もあり、保安基準に適合する範囲なら、自由にカスタムが可能です。保安基準の範囲内でカスタムをし、構造変更検査を受けて適合とみなされたものは、合法の改造車となり問題なく使用できます。 問題は保安基準に適合していない違法な改造車であり、どのような改造が違法になるのか、例を参考に理解を深めておきましょう。

ライトの色を守っていない

ライトの色は法律で決められており、これを変えると違法改造に該当します。色を変えてしまうと安全性が保てない可能性があり、事故の危険性も高まるため禁止されています。法律に違反することはもちろん、車の運転にも悪影響を及ぼしかねないため、ライトの変更は行わないようにしましょう。

タイヤが車体からはみ出している

タイヤやホイールが車体からはみ出しているのも、違法改造のひとつです。車体からはみ出すと、外部への影響が大きくなり、歩行者や走行する他の車に迷惑がかかる可能性があるため、避けなければなりません。タイヤやホイールの変更自体は違法ではありませんが、サイズを間違えると違法改造に該当するため注意が必要です。

ホーンの音が著しく変化している

ホーンの音に関する取り決めもあり、従来の音から著しく変化していると違法改造に該当します。詳しくは音量は92dB以上、112dB以下という決まりがありますが、耳で聞き分けることはできないため、基本的にいじらないのが無難です。ホーンの音も安全に走行するための重要な機能のため、違法改造で安全性を損なわないようにしましょう。

窓ガラスに着色フィルムを貼っている

窓ガラスに貼り付けてよいものは決まっており、それ以外のものを貼り付けると違法改造になるため注意が必要です。特に改造で多いのは着色フィルムであり、これは視界が悪くなり、安全性が確保できないため禁止されています。 着色フィルムでも、禁止されているのは透過率70%未満のものであり、透過率が十分にあるなら問題はありません。ただし、フィルムを貼ると視界が悪くなりやすいのは確かなため、運転に自信がないなら透過率に関係なく、着色フィルムは貼らないほうがよいでしょう。

マフラーを取り外している

マフラーは、取り外しや切断が禁止されています。マフラーを外したり、切断したりすると音がうるさくなり、騒音で周囲の人に迷惑をかけてしまいます。また、排出する排気ガスも増え、環境に悪いことも禁止されている理由のひとつです。 保安基準は単に周囲の人に迷惑をかけない、走行時の安全性を確保するために決められているわけではなく、環境への配慮を重視していることも覚えておきましょう。

改造車で通勤する人はどんな処分を受けるの

車の改造を趣味に持つ人は多く、通勤用の車でも自分好みにカスタムしたものを使いたいと考える人は多いでしょう。改造車は見た目だけではなく、性能面を変えることも可能であり、より自分に合った運転性能、乗り心地を追求できるため、日々の通勤も楽になります。 好きな車で通えるというだけでも、改造車を使う魅力はありますが、問題は何らかの処分の対象になるのかということです。改造車で通勤した場合、どのような処分があるのかを知り、本当に通勤で使ってもよいのか考えてみましょう。

違法改造車なら罰則

違法改造車で通勤している場合、当然罰則の対象となります。車の違法改造は6カ月以下の懲役、または30万円以下の罰金と処罰も重いため、注意しなければなりません。また、これは法律上の罰則であり、さらに会社から処罰を受ける可能性は高いです。 違法行為を行った社員がいると、会社の評判も悪くなるため、場合によっては解雇を迫られる可能性もあります。会社ごとに対応は異なりますが、法的な処罰を受けた後、会社からも何らかの処分が下されることは覚悟しなければなりません。解雇されないまでも、減給や降格など、会社のでの立場が低くなる可能性は高いです。

合法な改造で注意を受けることも

保安基準内で改造を行い、構造変更の検査もきちんと受けている場合は、法的な処罰はありません。しかし、合法の改造でも会社からは何らかの処分を受ける可能性はあるため注意が必要です。改造車は合法、違法に関係なく世間的なイメージが悪く、それで通勤していると知られるだけで、会社のイメージを落としてしまう危険性もあります。 そのため、企業イメージを守るために改造車での通勤を控えるよう注意されたり、元に戻すよう求められたりする可能性もあります。注意を受けて無視していると、会社内での評判が悪くなり、人事にも悪影響を及ぼしかねないため注意しなければなりません。 見て分からない程度の改造なら何も言われない可能性もありますが、合法でも明らかに改造車と分かる場合は、注意される可能性が高いことは覚えておきましょう。

ルールを守って車のカスタムを楽しもう

改造車は合法なものもありますが、通勤用に使うには適していないことがほとんどです。会社からの注意を受けたならすぐに使用を辞めるか元に戻しましょう。法律のルールを守ることはもちろん、通勤用に使うなら会社のルールも守って、目立たない範囲でカスタムを楽しむことが大切です。

現車確認なし

簡単20秒で無料査定

愛車高く売るならカーネクスト!

0120-301-456 営業時間8:00~22:00 WEB査定はこちら 24時間受付中!!

-故障・修理