車検

【知って得する】ユーザー車検のメリット・デメリット

車に長く乗っていれば車検の更新は必須であり、新車購入の初回検査なら3年後、それ以降は2年ごとに車検を受けなければなりません。車検では点検や整備などを念入りにおこなわなければならないため、手間がかかりますが、それ以上に費用が高くつくのがネックです。 業者に依頼した場合、依頼先や車の状態によって費用は異なりますが、数万円は絶対に必要ですし、場合によっては10万円を超えることもあります。数年おきとは言え、積み重なればかなりの出費になりますし、何とか費用を抑えたいと考える人は多いでしょう。 車検を受ける方法はさまざまありますが、もっとも費用を抑えられるのはユーザー車検です。ユーザー車検の場合なら最低限の出費で済ませられるため、車検にかかる費用を大幅に削減できます。しかし、ユーザー車検ならではのデメリットが存在していることも確かなため、良い面と悪い面の両方を知っておくことが大切です。ユーザー車検についての理解を深め、費用を抑えてお得に車検を受けましょう。

目次

ユーザー車検って何?

ユーザー車検を受けるにあたっては、そもそもユーザー車検とは何なのか、根本的な部分から理解しておくことが大切です。ユーザー車検は車検方法のひとつであり、名前は聞いたことがある人も多いでしょう。しかし、細部の仕組みなどは把握できていない人が多く、まずは基本的な知識を深めることが大切です。 ユーザー車検とはどんな車検方法なのかを知り、どのような特徴、メリットがあるのかを知っておきましょう。

ユーザー車検とは

ユーザー車検とは車検にかかるすべての作業を自分でおこなう方法であり、運輸支局に車を持ち込んで検査をおこないます。車検に関することすべてをおこないますので、必要書類の準備から事前の点検、整備、当日の検査など、やらなければならないことは多いです。 すべきことはたくさんありますが、その分費用を安く済ませることができるため、車検にお金をかけたくない人にはおすすめです。業者に依頼している作業を、すべて自分でおこなうと考えればイメージしやすいでしょう。

ユーザー車検は費用面にメリットがある

ユーザー車検はとにかく費用が安く抑えられるのがメリットです。ディーラーなど、業者に依頼した場合は、車検基本料という車検を代行するための手数料や点検、整備の費用が必要ですが、ユーザー車検の場合はこれらが不要です。 もちろん、検査に合格するには整備や点検は必要であり、これについては業者に依頼すれば同じように費用が発生しますが、それでも手数料を省けるのは大きな魅力です。また、整備なども自分でできるなら、費用はほとんどかかりません。 車検時には税金や保険料の支払いとして法定費用が必要であり、これは固定ですが、上手におこなえば法定費用だけの支払いで、車検を受けられます。

ユーザー車検は1日で終わる

ユーザー車検は費用が安いだけではなく、車検が1日で終わるのも大きな特徴です。運輸支局に車を持ち込み、必要書類を提出すれば、検査自体は1時間程度で終了します。通常業者に頼んだ場合は、1週間程度かかることが多く、その間代車を利用しなければなりませんが、ユーザー車検の場合は、それが必要ではありません。 運輸支局は平日にしか空いていませんので、平日に仕事だと時間の都合を付けるのが難しいですが、短時間で検査が終了するのはメリットと言えるでしょう。費用と時間をかけずにおこなえるのがユーザー車検の特徴であり、手順を理解していれば、スピーディー、かつお得に車検が受けられます。

ディーラー車検とユーザー車検の違い

ディーラー車検とユーザー車検の違いはさまざまありますが、もっとも大きな違いは、費用とユーザー労力の2つです。費用については、断然ユーザー車検のほうがお得であり、法定費用の最低限だけの出費で車検を受けることもできます。 ディーラー車検の場合は、法定費用にプラスして業者の手数料である車検基本料がかかり、さらに整備や部品交換などの費用もかかります。ディーラー車検は車検の中でももっとも費用がかかる方法であり、場合によってはユーザー車検と2倍ほど金額が異なる可能性もあるので注意しましょう。 もちろん、ディーラー車検が悪いわけではなく、ユーザー労力の点で言えば、負担が少ないのはディーラー車検です。ディーラー車検の場合は、車を預けさえすれば、後はほとんど手間をかけずに点検、整備をおこない、車検を通してくれます。 ユーザー車検の場合は点検や整備から自分でおこなわなければならず、検査も自分でおこないます。費用を取るか、労力を取るかによって、どちらを選ぶかを決めることが大切です。

ユーザー車検って大丈夫なの?

ユーザー車検は費用が安い、早く終わるなどのメリットがありますが、実際におこなうとなれば、安全性などは大丈夫なのかと心配する人も多いでしょう。車検は義務ではありますが、保安基準に適合させるという目的がありますし、車の安全性を確認するためには大切なものです。 安全性が確保されていない車に乗ることは、法律違反になるだけではなく、自分の身も危険にさらしかねません。そのため、数年に一度の検査であれば、多少お金がかかっても、安全性を考慮して業者に車検を依頼したほうがよいのではないかと考える人も多いでしょう。 確かに自分で車の検査をするのは不安がありますが、ユーザー車検だからといって、危険なわけではありません。ユーザー車検はきちんと法律で認められている方法ですし、安全性の心配はないものと考えましょう。

ユーザー車検も点検項目は同じ

車検はさまざまな点検項目に沿って車の性能を確認し、適合するかをチェックしますが、この項目はユーザー車検も他の車検でも同じです。点検項目は法律で定められたものであり、車検方法が違うからといって、項目まで変わるわけではありません。 ユーザー車検もディーラー車検も、同じ点検項目で検査をおこないますので、それぞれ適合と判断されれば、安全性は守られていると考えましょう。もちろん、適合といっても水準はさまざまであり、基準を余裕でクリアしている場合とぎりぎり合格ラインに達しているなど、状態はさまざまです。 ユーザー車検でディーラー並みに高水準での合格を目指すのは難しいですが、車検に通れば国が定めた最低限の基準はクリアできているので、安全性の心配はありません。

ユーザー車検も自動車検査員が検査する

ユーザー車検は、簡単に言えば車検にかかるすべての手順を自分でおこなう方法ですが、検査までセルフチェックで終わるわけではありません。事前準備についてはすべて自分でおこないますが、当日の検査では、必ず自動車検査員がついて、保安基準を満たしているかをチェックしてくれます。 基準に達していなければ不適合となり、車検は通らないため、誰でも簡単に車検が通るわけではありません。項目が他の車検方法と共通しているだけではなく、検査の合格基準も同じで、プロの目から見て判断されます。整備できていない状態で、間違って合格ということはないでしょう。

ユーザー車検のやり方は

ユーザー車検についての理解を深めれば、実際の細かいやり方についてさらに深堀りしていきましょう。ユーザー車検はお得なことが多い反面、すべきことも多いため、ハードルが高いと思われ敬遠されることが多いです。 業者に依頼するよりは、手間がかかり、手順も複雑になるのは確かですが、全体の流れさえ理解していれば、それほど難しくはありません。ユーザー車検の手順を知らないからこそ、難しいと感じて敬遠してしまう人は多いです。やり方を把握して全体の流れや詳細な手順を知って、ユーザー車検への理解をさらに深めましょう。

ユーザー車検の全体の流れ

ユーザー車検は自身で運輸支局に車を持ち込んで検査を受けますが、当日飛び込みで検査が受けられるわけではありません。検査を受けるためには、事前にやっておくべきことがあり、準備を整えておくことが大切です。ユーザー車検は当日以前にすべきこともたくさんあるため、それらも正しく把握しておきましょう。

ユーザー車検の予約

ユーザー車検を受けるには、まずは事前に予約をしておかなければなりません。検査の時間は決められていますし、予約ができていなければ検査は受けられないので注意しましょう。予約の方法は車種によって異なり、普通自動車はネット予約のみ、軽自動車はネット予約と電話予約のどちらかで予約します。 また、予約先も普通自動車は運輸支局、軽自動車は軽自動車検査協会と異なるので注意が必要です。事前に予約をし、予約番号を入手すれば手続きは完了です。

ユーザー車検前の車の点検

車検は保安基準に適合するかをチェックする検査ですので、事前に点検、整備をしておかなければなりません。ぶっつけ本番では不適合となることがほとんどですので、点検整備記録簿を見ながら整備するか、整備のみ業者におこなってもらいましょう。 費用を抑えるなら、点検や整備も自分でおこなうのがおすすめですが、これには時間がかかりますし、専門的な知識やスキルも必要です。自分でやる場合、業者に依頼する場合のどちらでも、車の状態を正しく把握し、保安基準に適合する状態に仕上げてから検査を受けましょう。

書類の準備

ユーザー車検を受けるにはさまざまな書類が必要であり、これも事前に用意しておかなければなりません。予約を取り、車を検査場に持ち込むだけでは検査は受けられないので注意しましょう。予約と車、必要書類のすべてが揃って、ようやく検査を受けることができます。

いざ運輸支局へ

準備が整えば、予約した日時に運輸支局へと向かいます。予約先や時間はきちんと確認し、間違いのないよう検査場に車を持ち込みましょう。また、当日書類を忘れても検査は受けられませんので、忘れ物のないよう事前に持ち物を確認しておくことが大切です。

ユーザー車検前に事前点検を行っておく

ユーザー車検であっても、通常の車検と同じ点検項目で検査しますので、事前にそれに適合するよう整備しておかなければなりません。チェックする項目はさまざまあり、それぞれの箇所に点検方法があります。事前の点検をきちんとおこない、基準に適合していることを確認してから検査を受けましょう。

灯火装置の点検

灯火装置の点検は、重要なポイントであり、見落としが多い部分でもあるので注意しましょう。事前点検では、全てのランプが正常に点灯・点滅するかチェックします。バックライトやブレーキランプなど、ひとりでは確認できない部分もあるため、誰かに確認してもらうことが大切です。球切れを発見すれば、修理し、きちんと作動するようにしておきましょう。

タイヤの点検

タイヤの溝が1.6ミリ以上あるか、サイドにヒビが入っていないかなどのチェックが必要です。ヒビは目視でも確認できますが、溝はパッと見ただけでは分からないことも多いため、細かく点検しておくことが大切です。溝が一本でも規定をクリアしていなければ、それだけで不適合となるので注意しましょう。長年使って溝がすり減っているように感じるなら、車検のタイミングで新品に交換するのもおすすめです。

ガラスの点検

ガラスはフロント、バック、サイドミラーなどすべてチェックしておきましょう。ガラスはヒビの有無だけではなく、フィルムなどの規定にも注意が必要です。部分によってはフィルムやシールの貼り付けが禁止、あるいは制限されている場合もあり、禁止部分に貼っていると、それだけで不適合となります。また、禁止でない場合でも、フィルターの透過率によっては不適合とみなされるので注意しましょう。

内装の点検

内装の各種電灯はつくか、正常に作動するかのチェックが必要で、シートベルトなども破損、作動に不具合がないかなどを確認しておきましょう。忘れがちなのが発煙筒であり、車に搭載されていること、有効期限を過ぎていないかなども確認が必要です。期限が切れていれば、新しいものを購入しておきましょう。

メーター類の点検

メーター類はすべて正常に作動しているか、警告ランプが光っていないかを確認します。バッテリーなどの警告ランプは、意外に見落としやすいポイントなので注意しなければなりません。警告ランプはひとつでも光っていると、即不適合となりますので、当日光ることがないよう、事前にすべて不具合を解消しておきましょう。

ユーザー車検に必要な書類

ユーザー車検では、さまざまな提出書類がありますので、これも事前に準備しておかなければなりません。また、事前に準備するものだけではなく、運輸支局で当日入手するものもあります。事前準備と当日入手それぞれの書類を確認し、不備のないようすべての書類を提出しましょう。当日入手する書類は後述します。

車検証

車検は車検証の更新のためにおこなうものですので、これは必須の書類です。車検証は車のダッシュボードなどに保管されていることが多いため、事前に確認しておきましょう。もし見つからなければ、再発行が必要ですので、早めに確認しておくことが大切です。

自動車税納付書

自動車税納付書は、毎年5月に自動車税事務所から送付される書類です。自動車税を納付すれば、領収書として発行され、これが証明書となるので必ず保管しておきましょう。自動車税納付書も、事前準備の書類です。

定期点検整備記録簿

定期点検整備記録簿は、12カ月の法定点検内容が記載された書類であり、これも事前準備する書類です。ただし、定期点検整備記録簿については、車検後に作成することも可能であり、車検方法によって事前作成、事後作成かは異なります。すでに作成しているのであれば、車検時に忘れずに持っていきましょう。

ユーザー車検を受けに運輸支局に行ってみよう

すべての準備が出来たら、実際に運輸支局にいき検査を受けましょう。基本的には予約した会場へ時間を合わせて向かいます。別の会場に行かないよう注意し、きちんと時間も守りましょう。

予備検査

運輸支局の近くには、予備検査場というものがあり、有料で本番と同じ検査をおこなってくれます。必ずしも受ける必要はありませんが、点検項目に不安がある場合などは、事前に利用しておくとよいでしょう。

当日取得する書類も合わせて書類を完備

運輸支局でユーザー車検を受検する際当日に取得し、その場で記入する書類もあります。

自動車検査票

自動車検査票は、運輸支局で当日入手する書類です。検査のための受検票のようなものですので、もらえば紛失しないよう大切に保管しましょう。

自動車損害賠償責任保険証明書

自動車損害賠償責任保険証明書は、強制加入の自賠責保険に加入していることを示す証明書です。車検更新時には自賠責保険も更新が必要ですが、保険料は運輸支局だけではなく、金融機関やコンビニなどでも支払いが可能です。

自動車重量税納付書

自動車重量税納付書も、運輸支局で当日入手できる書類です。重量税も法定費用に含まれますので、更新時に2年分まとめて支払が必要です。

継続検査申請書

継続検査申請書も、当日入手の書類です。継続検査とは車検の更新の検査であり、検査を受けるための申し込み用紙だと考えましょう。検査を受けるには申請書提出時に、別途印紙代が必要であり、これも法定費用の一部です。

書類の作成が難しい場合は代書屋さんを利用しよう

運輸局で当日入手の書類は、その場で作成しなければなりません。記入例がありますので、それを見ながら作成はできますが、面倒であれば代書屋さんを利用しましょう。代書屋さんは運輸支局の敷地内や周辺にあります。 代書屋という業者があるわけではなく、実際には行政書士事務所などになりますので、そちらで書類作成を依頼するのもおすすめです。

車検の受付

書類をすべて揃え、記入すれば、車検受付窓口で検査の受付をおこないます。このとき事前に準備した書類と予約番号が必要ですので、忘れず準備しておきましょう。

いよいよ検査コースへ

受付をして自分の順番が来れば、検査コースで検査を開始します。検査はさまざまな種類がありますが、基本的には自分が車を操作し、それを自動車検査員がチェックしておこないます。自動車検査員の指示に従って車を操作しますので、指示を聞き逃すことのないよう注意しましょう。せっかく整備ができていても、操作で間違えると車検には受からなくなってしまいます。

車検証の交付

書類と検査で問題はなければ、車検は終了となり、窓口で新しい車検証と検査標章が交付され、これでユーザー車検は終了です。

ユーザー車検のデメリットを理解する

ユーザー車検は費用が安く済むなどのメリットがありますが、反対にデメリットも存在します。メリットばかりに注目して飛びついてしまうと、失敗する可能性もあるので注意しなければなりません。デメリットも理解し、両方の側面を把握した上で、ユーザー車検をおこなうかを決めましょう。

車の構造を知らない人にはハードルが高い

ユーザー車検では自分で点検や整備をおこない、保安基準に適合するレベルにメンテナンスしなければなりません。基本的な車の構造を理解していなければハードルが高く、実際にメンテナンスまでするとなれば、かなり専門的な知識が必要になる場合も多いです。車の構造すら分からない人には難しいため、日頃から車をいじり慣れている人におすすめの方法と言えます。

余計に費用がかかる場合がある

ユーザー車検は費用が安いのが魅力ですが、検査で不適合となり、再検査となれば修理や整備でお金がかかります。また、運輸支局が遠方にしかない場合は、何度も行き来すればガソリン代もかかるので注意が必要です。安く済ませるつもりが、後から修理や整備箇所が見つかり、結局普通にやるよりも高くつくこともあります。

余計に時間がかかる場合がある

ユーザー車検はスムーズにいけば1時間程度で終わりますが、再検査となった場合は、後日、再度運輸支局を訪れなければならないこともあります。操作ミスなどの場合は、当日内での再検査が可能ですが、不備が見つかった場合はすぐに修理して再検査はできませんし、次回に持ち越しになってしまいます。 不適合となれば修理や整備にも時間がかかりますし、もう一度予約して再検査となれば、業者に任せるより時間がかかることもあるので注意しましょう。

ユーザー車検って難しそう

ユーザー車検になかなか踏み出せないのは、難しそうとイメージする人が多いからでしょう。確かに車検に関することを、すべてひとりでやらなければならないと考えればハードルが高いですが、実際にはそれほど難しくはありません。イメージだけで難しいと感じて諦めるのではなく、手順などを知って、チャレンジしてみることが大切です。

解らないことは受付の人が親切に教えてくれます

書類の記入方法やどの窓口に提出すればよいかなど、解らないことは受付の人に聞けば教えてもらえます。分からないことがあれば、聞けば解決しますし、作業自体も難しいわけではありません。当日困ったことがあっても、助けを求められる人はたくさんいますので、やる前から心配する必要はないでしょう。

一度経験すれば次からは簡単

ユーザー車検を難しいと感じるのは、単にやったことがないからであることが多いです。一度経験してしまえば、次回以降も手順や検査項目などは同じですし、難しいことはありません。少しでも興味があるなら、まずは一度やってみることが大切です。 チャレンジしてみれば、イメージしているよりも簡単ということも多いですし、一歩踏み出してユーザー車検に挑戦してみましょう。

ユーザー車検のメリットとデメリットをよく考えて安心できる車検を受けよう

ユーザー車検はメリットとデメリットの両方がありますので、それぞれ正しく理解しておくことが大切です。車検方法はさまざまであり、どれを選ぶべきかは人によって違います。より高い安全性を求めるならディーラー車検がおすすめですし、とにかく費用を安く抑えたいなら、ユーザー車検がおすすめです。車検に対して何を求めるかを明確にし、ユーザー車検に挑戦するかどうかを決めましょう。

現車確認なし

簡単20秒で無料査定

愛車高く売るならカーネクスト!

0120-301-456 営業時間8:00~22:00 WEB査定はこちら 24時間受付中!!

-車検